おはこんばんはー!ちゃぴんこです!
今回は勉強ブログ、会社で最も求められる初歩的なスキル、Excelを爆速で使いこなす方法について説明します!
その方法とは、Udemyのコース、【初心者から上級者まで】1日で学べるエクセルの教科書 マスターコースを受講し、学んだことを実践するという方法です!!!
このコースを受講すると
- ビジネスパーソンとして最低限マスターしておきたいExcelスキル
- オートフィルタ、トレース、Altキー、ピボットテーブルなど知っておくと便利なExcel機能
- プロフェッショナルとして知っておきたい「見やすく、ミスなく、速く」Excelを使うテクニック
- 最低限知っておきたいExcel関数
などが、10時間程度で、非常に分かりやすく体系立てて学ぶことが出来ます!
そうは言われても、そもそもUdemyってなに?どれだけお金がかかるの?もっと他に色々方法がある中で何でUdemy?そのコースで具体的にどんなことが学べるの?と色々思うところはあると思うので、本ブログでは以下の通りに章立てて説明していきます!
①あなたは受講すべき?Excelスキルのセルフチェック
②Udemyってどんなサービス?
③他のサービスと違ってUdemyをオススメする理由
④受講すると具体的にどんなことが学べるのか?またその費用は?
あなたは受講すべき?Excelスキルのセルフチェック
それではまず、受講するべきかどうか簡単にチェックテストを行います。正解数が12問以下の人は受講を強くオススメします!
- キーボードを使ってコピー&ペーストが出来る
- 相対参照・絶対参照が出来る
- フィルタの設定、操作が出来る
- トレースを使いこなせる
- キーボードを使って検索・置換が出来る
- 印刷範囲の設定、ヘッダー・フッタをつけられる
- データにパスワードをつけられる、またPDF化出来る
- セルの結合を使用せずに見やすい表を作成できる
- 縦棒・横棒・折れ線・円・2軸・積み上げグラフの使う場面を選択できる
- 関数を使った計算式が間違っていないか素早く確認する方法を知っている
- 行・列の挿入や書式設定、文字の色や大きさ、罫線のつけ方のショートカットキーが分かる
- SUM関数・IF関数が使える
- SUMIFS・COUNTIFSが使える
- VLOOKUP関数が使える
- ピボットテーブルが使える
Udemyってどんなサービス?
Udemyとは、学びたい人、教えたい人のためのオンライン講座のことです。米国Udemy.Incが運営するプラットフォームで、日本ではベネッセが事業パートナーとして協業しています。コースに関しては、ビジネスパーソンとして活躍できるためのプログラミング、マーケティング、データサイエンスなど1,550,000以上のコースがあり、各コースのプレビューや目次を参考にし、自分に合った講座を申し込み受講することでスキルを身につけます!
例えば、今回紹介しているExcelの講座はExcel関連の最も人気で有名なコースである【初心者から上級者まで】1日で学べるエクセルの教科書 マスターコースですが、それ以外にも、
- 【 初心者から財務プロまで 】エクセルで学ぶビジネス・シミュレーション講座 マスターコース
- Excelエキスパート認定への道【MOS資格エキスパート試験対策オンライン講座】エクセル兄さんのスピードMOS合格コース
- 【4時間で分かる】エクセルで学ぶ企業価値評価(ファイナンス)基礎コース
- 【初めてのKPI管理】エクセルで学ぶ重要指標マネジメント
などなど、その他数えきれないほどのコースがあります!ぜひ、一度サイトを訪れてみて、自分の興味のあるコースを探してみてください!
他のサービスと違ってUdemyをオススメする理由
後述しますが、Udemyって、「受講する」と書いていることもあって、一つ一つのコースにお金がかかります。それなのになぜわざわざUdemyを紹介するのか?それには以下の3つの理由があります。
- 非常に体系立てられて説明されており、分かりやすく安心して受けられる
- 動画視聴サービスならではの、動かしているところを確認しながら学べる
- 短い時間で必要なスキルを習得できる
ここではExcelを例に説明することになりますが、皆さんはExcelのスキルを身に着けようと考えた時、どのような媒体で勉強することを考えますか?
僕はパッと思い浮かんだものでいうとExcelの参考書を買う、無料で説明が挙がっているYoutubeなどの動画視聴サービスを利用する、分からないところをその都度ネットで調べて理解していくなどなどです。
しかし、これらの代替案はいずれも僕がオススメする3つの理由を満たすことが出来ません。。
体系立てて説明されている | 動きを確認できる | 短い時間で習得できる | |
Udemy | ◎ | ◎ | ◎ |
参考書 | ◎ | △ | 〇 |
Youtube | △ | ◎ | △ |
ネット | △ | △ | △ |
まず、参考書ですが、僕は基本的に勉強をするときに参考書を使うことが大好きなので、何かを学びたいときにはまずネットでおススメされている本を調べて、大きい本屋さんに行って、調べた本やその他の自分が読みやすそうな本を物色します!しかし、Excelなどの手を動かして覚えるようなものは、あまりおススメできません。それは、本で挙げられるキャプチャように場面を切り取ったものは動きを確認できず、「どうやってこの操作をするんだ?」という疑問が出てくる可能性があるからです。また、本を読んで、パソコンの画面をいじって、と繰り返すのは少し手間で時間がかかってしまいます。
続いてYoutubeなどのその他無料の動画視聴サービスで勉強する方法ですが、動きを確認できるという点ではオススメできますが、基本的に体系立てて説明されていません。というか体系立てて説明しようとすると何時間も必要となってしまうので、そんな超大作を無料で公開しようと思う変態はまずいません(収益化するとしてもちょっと非効率です)。そして、この「体系立てて」というのが本当に大事なのです。
もし、あなたがExcelの知識が十分に豊富で、自身にあと何のスキルが足らないかを完ぺきに把握していれば、それを満たすものだけを学べばよいので、特に体系立てて説明されているものを活用する必要はありません。しかし、Excelをビジネスパーソンとして使いこなしたいと思っている人は、まだその領域には到達していない人でしょう。Youtubeやネットなどで調べるときは自分が理解していないと認識できているものを調べに行く作業を行う必要があります。自身の理解していないと認識できているものが少ない状態では、かいつまんで要所要所で理解していくと、自分は完ぺきに使いこなせるぜ!!と思い込んでしまう可能性があり、非常に危険です!!
以上のことから、他のサービスを利用するよりも、体系立てて、動きを追えて、かつ短期間でスキルを習得できるUdemyが、学習をするのに最高のコンテンツなのです!
受講すると具体的にどんなことが学べるのか?またその費用は?
それでは、僕がオススメするUdemyのコースについてもう少し詳しく説明していきます!
こちらのコースでは、まず初級編・中級編・上級編に分かれています。そして、その全ての内容に対して、編集前のデータがダウンロード可能であるため、動画を視聴しながら、行いたい操作をすぐに行え、サクサク学ぶことが出来ます!
初級編では「計算、書式の設定、データ入力・集計の基本(オートフィルタ)、検索・置換、絶対参照、ファイルの保存、パスワード」の方法について学ぶことが出来ます。
中級編では「見やすい表グラフのつくりかた、条件付き書式、計算チェック(トレース)、ショートカット(Altキー)」の方法について学ぶことが出来ます。個人的にはExcelに求められる「見やすく、ミスなく、速く」の速くまとめるためのショートカットキーについても非常にわかりやすくまとめられていたのでこの中級編は価値のあるものでした!
上級編では「基本的なExcel関数(IF, SUM, SUMIF, VLOOKUPなど)」の方法について学ぶことが出来ます。また、これだけではなく1章で挙げたセルフチェックの項目についても完ぺきに学ぶことが出来ます!
詳しく内容を知りたい人、コースを申し込みたい人は以下のサイトを訪れてみてください!
【初心者から上級者まで】1日で学べるエクセルの教科書 マスターコース
そして、気になる費用ですが、このコースに関しては基本的に2,400円です!しかし、Udemyのサービスは、定期的にセールを行っているので、表示価格よりも安く買える可能性は十分にあります!
実際に、現在(2021.6.11)セールを行っており、こちらのコースに関しては、25%OFFの2,400→1,800円で購入可能です!1,800円というと、参考書を買う値段とほぼ変わらないにもかかわらず爆速でスキルを習得できるので、本当にお得なサービスだと思います!!
また上に紹介したExcelエキスパート認定への道【MOS資格エキスパート試験対策オンライン講座】エクセル兄さんのスピードMOS合格コースは、衝撃の88%OFFの14,400→1,730円で現在購入可能です!!!!
以上、Udemyでの学習というのも視野に入れてみてはいかがでしょうか?時間は有限です。何をするにしても短期間でスキルを習得し、即実践していくことで自分の市場価値を高めていきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回のブログではUdemyというオンライン講座を利用して、Excelのスキルを爆速で身に着ける方法について説明してきましたが、Udemyは他にも色んなスキルを身に着けることが出来ます!これからも気になるコースがあればそれを受講してみて、レビュー出来たらと考えています!
もし、この記事を読んでUdemyに興味を持った人、また既にUdemyの存在は知っていて、「このコース気になるけど実際どうなんだろう?」と考えている人はコメント機能やTwitter、Instagramもありますので、気軽にお声がけください!
僕も色んなことを学ぶきっかけになるので教えてくださったコースを学んでみたいです!!!!
最後まで読んで下さりありがとうございました!
コメント